-
パープルの極み・・・味わい深きパープルサファイア 0.95ct
¥76,000
石をご紹介するとき、最近は自分自身がその石と過ごして どの石がどんな石なのだろう、というのを感じてみています。 今日のパープルサファイアは・・・ふかぁ〜い・・・ 今回もカメラにはなかなか写ってくれないながら、 パープルの色が本当に・・・うーん、複雑、っていうのでしょうか。 ルーペでクローズアップにすると、 地色が赤みのあるパープルに、所々ネイビーが混じっている色なんですが 光によって本当に色の印象が変わって見えます。 そのどれもが、すごく深い印象を与えてくれる。 でも、どの場面でも パープルの色が、すごく深みがあって魅力的なんですよね。 濃い赤紫と青紫と濃いピンクが絡まり合っているような・・・ 日光の下だと、アメシストのような紫で、 部屋の中で曇り空の窓越しだと少しピンクがちらちら、 電灯の下だと赤紫・・・という感じでしょうか。 同じ太陽光でも天気によっても全然印象が違って、 晴れと曇りでは色が全く違って見えます。 晴れていると赤みやピンクみが増します。 私自身パープルが一番好きな色で いろんなパープルの石を持っていますが、 この石はなんというか、一筋縄ではいかないパープルで あまり見かけない色だなと思います。 パープル好きな方にはきっとたまらない石かなと。 誰にでも心を開くというよりも、 本当に自分にとって大事な人に 心の奥にあるものをそっと見せてくれるような。 時間をかけて付き合っていくと どんどん心を開いて打ち解けていけるような そんな特別の相棒、になれる石ではないかなと思います。 色がカメラで再現しきれなかったので、 一番こんな色だな、と思う色をネット画像で探してみました。 深い夕焼け空の濃い赤紫の色が、 すごくイメージに近かったのでその写真を最後の2枚に載せてみますね。 それと、割に一般的かなという色のパープルサファイアと二つ並べて撮った写真も載せてみますね。 パープルサファイア(タンザニア産・加熱のみ) 0.95ct 6.0×5.2mm (Patra Gem No 1256)
MORE -
深い深い世界へいざなってくれるピンクサファイア 0.95ct
¥23,000
正直なところ、このサファイア自分のど真ん中の好みで なかなか出したくなくて笑 やっと登場・・・という感じです。 この石でまず目を引くのは色。 とても深いのに抜けの良い濃い、鮮やかなピンク。 私がお取引したところの表示には 「ショッキングピンクサファイア」とあります。 写真では、一眼レフカメラを使っても スマホでも限界があって、この石の色の冴えを写すことができませんでした。 屋外で見ても、室内で電灯のもとに見ても 本当に美しい色だと思います。 美しくて冴えた鮮やかな色というのに、 この石にはシックさもあって。 青みがあって濃いめのピンクは ともするとジュエリーにするとき 金でもシルバー色でも浮いてしまいそうになることもあるのですが この石はそのギリギリのところで 上品さとシックさを保ってくれている。 私が気に入ったのもその辺りだったと思います。 この鮮やかな色に対して大きさもすごくちょうどいい。 色も鮮やか、大きさも大きいとなると少しつける人を選んでしまうところもありますが この色と大きさと形のバランスがとてもいい石だと思います。 若い方にももちろん可愛い石だと思いますが、 この石は40代以降の方がつけると 不思議にしっくり馴染む気がします。 地味すぎない、派手すぎない。 でもちゃんと綺麗でウキウキするような石。 例えば、この石の色のシルクの寝具に包まれてみると 自分が少しだけ色っぽくなれるような感じを この石を見ていると補充できるような。 ジュエリーにしてつけていると、 自分が女性だということにちょっとドキドキさせてくれる、 そんなホルモン剤みたいな役割をしてくれそうな石です。 ピンクサファイア(モザンビーク産・加熱) 0.95ct 6.6×4.8mm (Patra Gem No 846)
MORE -
春の訪れ・・・お花畑なピンクサファイア 1.80ct
¥68,000
ながーい冬も終わって、少しずつですが確実に 春の足音(この表現最初に使った人すごいなと思う)が 聞こえてくるシーズンですね^^ 先日、素敵な方からお問い合わせいただき、 ピンクの石をいろいろ見ていて、この石が目に留まりました。 ピンクサファイア、自分が好きで色々と見たり仕入れたりしているのですが、 この石、ピンクと黄色が同居しているのですよ・・^^ (わたしは初めて見ました) 本当に春のお花畑のような石だなと。 イメージは咲き乱れる菜の花とピンクのチューリップ。 私はファッションコンサルタントとして たくさんのお客様にお似合いのお洋服を見立てる中で、 ご自身がお花畑のような可愛らしさを持っている方ほど それを自分では知らない、という事実をたくさん目にしてきました。 そして、なんでしょう、日本では 「自分は大したものではない」と思った方がいい、と いうような考えがまだまだ横行しているように思います・・・ 私から見ると、女性は(その心を持ったかたは)どのかたもお花のような存在です。 凛と美しい花もあれば、ゴージャスな花も、そして可憐な花も・・・ わいわい咲く花もあれば、ひとり静かに咲く花もいます。 この石を見ると、それぞれの女性に それぞれの可愛らしさというものがあることを思い出します。 珍しい色ということで、少し高額になってしまったのですが、 あまり出会えない色でもあると思うので、 気になった方はぜひ❤️️ インスタで動画も公開しております(^。^) ピンクサファイア(非加熱・モザンビーク産) 1.80ct 8.0×5.4×4.1mm (Patra Gem No 1207)
MORE -
なんでもない日常の幸せの色・・・ピンクのハートサファイア 2.20ct
¥50
SOLD OUT
このサファイアのなんとも言えない色が好きで、 たまに取り出しては眺めていました。 ピンク、なんだけど甘さというよりも柔らかさやあたたかさを感じる色。 昔、雑誌のインタビューか何かで、 広末涼子さんが、ピンクという色が苦手だという記事を見ました。 ファッションコンサルの仕事をしていても ピンクが苦手、という女性は時々いらっしゃいます。 多分、ピンクって 愛の象徴みたいな色だと思うのですよ。 で、きっとピンクが苦手な人は、ピンクという色に 遠慮なく周りの人に甘えてしまえるような、そんな自由さを見ているのではないかなと。 ピンクが苦手な人は、 おそらく、すごく自分に厳しく生きてきた人で、 たくさんの人に愛を与えながら、愛を受け取ることが苦手で ちょっと不器用な人。 そんな人であっても、このピンクなら受け入れてもらえるんじゃないかな、って 思える石です。 ピンク、ともベージュ、ともつかないけれどあたたかい色。 なんというか、なんでもない日常のなかにある幸せのような。 派手じゃないけどじんわりと染みてくる感じです。 硬いサファイアという石なのに、柔らかい魅力を感じます。 この石があまりキラキラしすぎずに ふわっとした光りかたをするせいかな〜と思います。 サファイア特有の、成長の途中のインクルージョンもありますが それもちょっとおしゃれなチェック模様みたいに見えて 全てのバランスがとってもいいな、と思うのです^^ きっとピンとくる方に出会って可愛がってもらえるのではないかな? こちらもインスタに試験的に動画をアップしています。 ピンクサファイア(非加熱・タンザニア産) 2.20ct 8.0×6.6×5.3mm (Patra Gem No 1104)
MORE -
大人です。でもちゃんとオンナです・・・のオレンジサファイア 0.69ct
¥20,000
大人っぽいのですよ、このサファイア。 なんというか、きちんとわきまえた大人の女性・・・という感じ。 それは多分、特徴的なこの色と、 端正なラウンドであることから感じるのかと思います。 なかなか写真に映ってくれなくて 写真だとうす茶色に見えてしまうかなとも思うんですが 確かにこの色、ピンキッシュオレンジなんです。 動かすと、キラっ、キラッとオレンジが差し込んできます。 なんていうのかしら、 小麦色にこんがり焼けた健康的なオレンジ・・・とでも言いましょうか笑。 以前にも、「大人のピンクオレンジ」な石をご紹介していて、 サイズも同じくらいの大きさなんですが 前のものはふんわりした女性らしさ、こちらはもう少し 大胆な女性、って感じでしょうか^^ ちょっと変わった感じのオレンジで大人っぽい石をお探しの方に ピッタリなイメージです。 褐色系ながら夜もとてもキラキラ光って色っぽい石です^^。 ピンキッシュオレンジサファイア(非加熱・マダガスカル産) 0.69ct 5.0×3.4mm (Patra Gem No 786)
MORE -
美しいオーロラカーテンを閉じ込めたようなサファイア 1.26ct
¥50
SOLD OUT
すっごーく綺麗なピンクパープルのサファイアが入荷しました。 私は北欧を旅した時にたくさんオーロラを見たのですが、 そのほとんどが緑いろ。 赤系のオーロラは一度も見たことがないのです。 先日札幌に帰省した時に札幌天文台に行ったのですが 1989年に日本で空が真っ赤になったオーロラが出たんですってね。 その時私はイギリスにいて見ることができませんでしたが 綺麗だったでしょうね〜。 暖色系オーロラはイラストや写真でしか 見たことがないですが、きっとこの石みたいな色なんだろうな〜と想像しています。 透き通る中に濃いピンクとパープルが溶け合って流れている。 手元で石をコロコロすると、さあっと色が変わってすごく綺麗です。 そしてすごくキラキラする石です。 ピンク〜パープルのサファイアは色々見ていますが、 このサファイアは透明感とキラキラがとっても美しいなと思います^^ 淡めの色ながらすごく印象的。 ちょっと値は張ってしまうのですが汗、 この色の美しさをわかってくださる方のもとに行ってくれるといいなあ♪ ピンキッシュパープルサファイア(非加熱・ベトナム産) (Patra Gem No 1213)
MORE -
いたずらなハート・・・かわいいピンクオレンジスピネル 0.93ct
¥50
SOLD OUT
いやーかわいいですこのスピネル。 インクルージョンもあるにはあるんですが、 なんといってもパッとみた時の印象がすごくかわいい。 そしてなんだかこのスピネルわんぱくです笑 写真を撮ろうとして何回手から転げ落ちたか笑! たまに、そういう石ってあるんですよね〜。 「遊んでー!」って言ってるみたいな^^ そんな印象もやはりこの石の鮮やかな色からきているのかも。 このピンクが少し混ざったオレンジの色が目を引きます。 指にぱっと花が咲いたような鮮やかさ。 思わず、「キャワイイ〜♪」と笑顔になってしまう。 普段はニュアンスカラーの多いパトラジェムですけど、 こういう文句なく可愛いな!っていう石を見つけると やっぱり仕入れてしまうのです・・・タハ☆ このハートも、ピンクオレンジの色も 可愛すぎるくらい可愛いですけど、 20代や30代ばっかりじゃなくて、 40代だって50代だって60代だって、 可愛いものは可愛いんです(笑 こんな石をさらりとつけられるおばあちゃんになりたいわ笑。 ピンクオレンジスピネル(タンザニア産) 0.93ct 6.3×5.0×3.9mm (Patra Gem No 1230)
MORE -
桜貝のような...春待ちサファイア 1.06ct
¥27,000
SOLD OUT
冬のイメージの石をご紹介したところですが、 この時期は冬の豊かさとともに 新春、という言葉に示されるように 春を待つ季節でもありますよね(^_^) そんなイメージの石をご紹介します。 柔らかいピンクがかったオレンジがすごく上品で サファイア特有のシラーとインクルージョンが印象的な石。 決して派手な石ではないけれど、 そこはかとないおしとやかさというのか、 とっても上品で、それでいてちゃんと個性的な感じがすごくいい。 昼は淑女だけれど、 夜の光で見ると、非加熱サファイア特有の 妖しい光り方も美しくて、 さらにシラーがしゃーん!と光ってくれるので ちょっとエロスすら感じてしまう色っぽさです(^。^) ピンクオレンジ好きだけれど、 個性的な石がいいな、という方にオススメです♪ イエロイッシュピンクサファイア(非加熱・タンザニア産) 1.06ct 7.0×6.0×3.4mm (Patra Gem No 1025)
MORE -
美味しそうなシェリー酒色の大粒ピンクトルマリン 2.56ct
¥31,000
パトラジェムで扱う石は、 基本的にジュエリーにしてほしいな、と思うものを ご紹介しているのですが 私が考える、作りたいジュエリーは 究極のシンプルと言いますか、 引き算に引き算を重ねて、 その人の容貌やお洋服とのハーモニーになるようなものを 選ぶ目線でセレクトしています。 となってくる場合、色も中間色が多くなります。 今日ご紹介のこのピンクトルマリンは、 紫寄りというよりはオレンジ、レンガ色寄りでありつつ ピンクトルマリンらしいピンクの色が垣間見える とっても素敵な色です。 で、濃い色なのにすごく澄んでいます。(VS) 多分、どんな服にも寄り添ってくれて ヘビロテするチノパンのような存在になってくれる・・・ でも、石の大きさがしっかりとあるので 存在感はバツグンです。 このピンクトルマリンの色、 一日のいろんな時間で本当に印象が違いまして、 いろんな時間に写真を撮りました。 写真の中のどの色も、そう見える時間帯があります。 鮮やか!という色ではありませんが、 いいブランドのいい素材のキャメル色やベージュが 「うわーなんだろうこれすごくいい色!」と叫んでしまうような そんな、とてもシックで、でもくすんでいない、上品で魅力的な色の石です。 ピンクトルマリン(非加熱・モザンビーク産) 9.5×8.0×5.2mm (Patra gem No 556)
MORE -
余裕の実力・ネオンホットピンクスピネル 0.53ct
¥21,000
SOLD OUT
このスピネル、なんか「ヨユーある」感じなんですよね〜・・・ 「ホットネオンピンク」なんです、確かに。 (ネオンホットピンク?どっちなんだろ・・・) でも、結構これまで見てきたピンクスピネルって、 キラッキラしてるの見てきて、 これは、キラッキラ・・・という形容ではないな〜。と。 落ち着いた感じなんですよ。でん!と構えてるというか。 でもちゃんとホットネオンピンク。 サイズは4.8ミリラウンドなのでそこまで大きくないけど なんか大物感ある笑。 流石にホットネオンピンクを名乗るだけあって 奥の方からすごい強いピンクがふぁー!って上がってくる。 色の強さがちゃんとあるんですよ。 オレンジピンクのパパラチア色なんですけど ぼやっとしすぎず、濃いのに暗くなく、くすんでもいず、 とってもいい色。 落ち着いているのに強い目力、って感じの色です。 このキラキラしすぎないのに奥から力強く光ってくる感じが すごく素敵で、ロットから選んで買い付けをしました。 写真だとなんとなくもさっと写ってしまいますが、 色のネオン感はちゃんとあるので、手にとっていただけたら 力強さがわかっていただけると思います。 あまりキラキラしすぎるのはアレだけど 存在感あるピンクオレンジを探している方にはすごく魅力的な石かなと思います。 ネオンホットピンクスピネル 0.53ct(タンザニア・マヘンゲ産) 4.8×3.0mm (Patra Gem No 1112)
MORE -
透かして見る彩り・・・オーロラピンクサファイア(オレンジみ) 1.05ct
¥50
SOLD OUT
久しぶりの撮影と投稿で、ちょっと緊張^^; お休み明け一発目はとっておきのピンクサファイアです。 私がアンティークのオパールグラスが好き、というのは何回か書いてきたのですが そのオパールグラスが宝石で存在した・・・! っていう感じのサファイアです。 この独特の色合いのサファイアはベトナム産の非加熱のもの。 たまたまのご縁で色々見せていただいた中から、 クラックもインクルージョンもないものを選びました。 1カラット超えなのでしっかり大きさもあります。 カットは手磨きで甘めではありますけれども、 わたし個人としてはその甘さからくるいびつさが、味として好ましいなと思っています。 若干ウインドウ(カットにより向こう側が窓のようにぽっかり空いているように見える) 気味で、写真では強調されて見えますが、肉眼で実際に見ると この色合いもあってか私の目からはほとんど気になりません。 (でもウインドウ絶対イヤ!という方は避けてください^^;) 何よりも美しいなと思うのはこの色。 似たような色は見つかりはするのですが、 一個ずつ微妙に反射した時の色合いなどが違います。 このサファイアは、ちょっとパープリッシュピンクな地の色に 反射する色がオレンジみのネオンピンク。 (光に当てると写真よりネオン感あると思います) とってもお上品キュートなイメージのあるサファイアです。 手に乗せて眺めていると、 とっても綺麗で時を忘れそう・・・。 極小パールと組み合わせてアンティーク風のジュエリーなんかも 似合いそうです。 ワントーンのナチュラルホワイトコーディネートに差し色として入れると すごく素敵だろうなあ・・・。 ピンクサファイア(非加熱・ベトナム産)1.05ct 6.4×5.7×3.2mm (Patra Gem No 1131)
MORE -
む・・・ムラサキフェチの方どうぞ・・・とんがりペアのピンクトルマリン 2.20ct
¥21,000
やっぱりですね。 たまにはですね。 ムラサキ成分の補充が必要でして・・・ (わたしはムラサキフェチ) そして 大いなるピンクトルマリンファンとしては たまんねえ・・・いえ失礼 たまらない石でございます。 や、好きなんですよ この紫ピンク。 そして、 この大きめでとんがった形のペアシェイプ。 いろいろワタクシのツボでございました。 あまりにツボすぎて この石を客観的に見ることができず なかなか石の説明が・・・笑。 でもきっと、 私が好み100%のセレクトしてるのだから きっと同じ感性の人がいるに違いない・・・ので あまり説明せず この石は置いておこうと思いやす。 ちょこっというと やっぱ 色がいいす。 そして 形がいいす。 やはりこんなことしか言えませんっ お好きな方どうぞ・・・ (客観的になれずかたじけないっ) え、そんな好きなのに売って大丈夫か、って? げへへ、 同じ大きさ同じ色の自分用も、 ちゃんと確保しておりますとも・・・ニヤリ☆ ピンクトルマリン(非加熱・マダガスカル産) 2.20ct 12.0×7.0×4.9mm (Patra Gem No 1001)
MORE -
大人のピンクオレンジ〜非加熱サファイア5ミリラウンド 0.66ct
¥24,000
パトラ・ジェムのひとつの特徴は、 写真を屋外、太陽光で撮っているところです。 私が、元々写真家ということで(今もそうですけれども) 植物の写真は屋外でしか撮らなくて そのこともあって太陽の下で石を見たい!と思い 太陽光で撮影しています。 ところがこの屋外というやつは 天候や光が安定しなかったりもそうだし なかなか写らない色・・・というのがあります。 紫系の色もそうですが、 全般的に色が浅めに写ります。 なので、いつもお伝えしたい肉眼で見ている色が写らなくて ぐぬぬ・・・ということが多いんですが 今日ほどこのぐぬぬで唇をかんだ日はない・・・かもしれない。 というほど、このサファイア とっても柔らかくていい色なのに、 なんかうす〜い色に写ってしまう。 うすベージュみたいに見えるんですけど、 実際はもう少しシャーベットオレンジな色です。 鮮やかすぎず、でもちゃんと色もある。 けど中間色みたいに何色かわからないというのでなく ちゃんとピンクオレンジです、と言える絶妙なトーン。 綺麗なピンクオレンジの方が、探せば見つかるかもしれないけど こういう色は逆に探しづらい色なんじゃないかなと思います。 そして大きさ。 最近、5ミリラウンドの石が なんかいいなぁ〜と思っていて。 大きすぎない、小さすぎない。 もっと私が若かったら、 もっと、だん!と主張のある大きな石を好んだかもしれませんが、 この強い主張がないことこそ もしかすると「しなりのある強さ」なのかもしれないなあ・・・と 思う今日このごろなのです。 確かに派手さはないけれど、 5ミリの大きさと非加熱の滑らかな優しいトーンが、 私の目からは何にでも馴染んでくれる、 とてもいい石に見えます^^ 最後の二枚はiPadで撮った画像です。 1枚目は昼間のカーテン越し、 2枚目は夜の白熱灯の明かりで見た色です。 (このiPadの1枚目の写真が一番現物に近い色かもしれないな・・・) 夜はとってもキラキラします^^ ピンキッシュオレンジサファイア(非加熱・マダガスカル産) 0.66ct 4.8mmラウンド (Patra Gem No 765)
MORE -
きりりと光る小さなパパラチアサファイア・・・0.228ct
¥28,000
宝石好きな方々のグランドスラム的な石って いろいろありますよね。 アレキサンドライトとか パライバトルマリンとか・・・ その中でも多くの方がお好きなのが おそらくこのパパラチアサファイア。 ハスの花の蕾というシンハラ語からきている この名前だそうですが、 独特なオレンジピンク、可愛い色です。 だけど、 だけど、 わがパトラジェムでは パパラチアだから、と即買いはなかなかなくって・・・。 私の目をグググっと持っていった石のみ、 買い付けに至ります。 (だってお高いんですもの涙) この石を見た時に、 いったん諦めかけたんですよ・・・ 小ぶりな石だったのでね。 でも、この小ぶりさなのに すごくパワフル!で、 どうしても目から離れないので 仕入れてしまいました・・・ でも、本当にそれくらい キラキラでよく光る石です。 私は指が太めなのであれですが (13号ー15号)、 指が細めの方はじゅうぶん中石でいけると思うくらい パワーのある石です。 パパラチアサファイア(スリランカ産、DGLソーティング付き) 0.228ct 3.28×3.23×2.16mm (Patra Gem No 273)
MORE -
説明するのがとても難しい、ニュアンスなオレンジピンクサファイア 0.85ct
¥23,000
う〜む・・・難しい・・・ ほんとに難しい・・・ このサファイアの色の魅力、 どう伝えたらいいのだろう・・・ この写真で見るとそう見えないかもしれないけど。 大好きな方が多い「オレンジピンク」ではあるんです。 なのになのに、写真をいくら撮っても あまり綺麗な色に見えない・・・ 実際はもっと色に深みがあるんですよね... くくく〜・・・(くやしい声) わたし個人的には、すごく好きなんです。 えーとね、言葉で説明してみますね。 パッと見ると、 ベージュとオレンジピンクが混ざった感じを 少しだけトーンダウンしたような色。 ベージュともピンクともつかない色に ほんの少しブラウンのシェードがはいったような・・・ でも角度によってはパープルっぽくも見える・・・ もんのすごくいい色。 強いて言うならマラヤガーネットの色に似ている・・・かな とも思いますけど、 それともまたちょっと違う・・・ マラヤガーネットのスカッとした感じより 一歩深みがある感じがありつつシャリっとしてる・・・ そして、この石が魅力的なもう一つの理由は この澄んだキラキラ度。 テリがいい、っていうやつですねー。 なので、色が少し控えめな中間色でも すごくキラキラして、 おまけにキラキラする中の色が オレンジかかった綺麗なペールピンクだったりするわけです。 この石は、コレクターの方というより ジュエリーにして毎日つけたい、という方に ものすごおすすめ。 おそらくですけど、お洋服でいうと すごく形と色がよくてスタイルよく見えるデニムや 色が絶妙になんにでも合って高見えするチノパン、みたいな 「なんにでも合って持ち主を引き立てる」役割をしてくれると思います。 少なくとも私がこの石をつけてる人見たら 「おっ!やりますな!大人の女のオサレ・・・ぐぬぬ」 ってなると思います笑。 ファッションコンサルタントとしては、 どの服の邪魔もしない、 だけどちゃんときらりとした中に綺麗な色が見えて キラキラにキュンとできて 色石の色のトキメキも感じることができて最強の石! 大人の素敵な女性のお迎え、お待ちしております♪ オレンジピンクサファイア(非加熱・産地不明) 0.85ct 6.0×5.3mm (Patra Gem No 503)
MORE -
オレンジとピンクとパープルと・・・つやぷるんのペアシェイプサファイア 2.60ct
¥20,000
SOLD OUT
石を見ていて、色なのかそのほかの要素なのか はっきりこのことで、とは言い難いのですが 「ジューシー」な感じがするもの、ってありまして。 今日のこのサファイアはそんな感じがすごくします。 石の写真を撮っていて、 アップになってしまうと内包物やクラックがすごく見えてしまうけれど 肉眼で見るとそこが気にならずに それより写真に映らない空気感とか特徴が魅力的、というものがあって。 今回のサファイアは内包物はあるものの 色と内包物のバランスですごくジューシーな感じに見えます。 色は・・・そうね、 苺ジャムって作ったことあります? アレって煮ているうちに苺の真っ赤なのが取れて ちょっと肌色っぽくなるんですけど、 その時すごく汁気を含んで柔らかいルックスになるんですよ。 プルプルっていうか・・・ (それは本当にペクチンのおかげでそうなっているんだと思うんですが^^;) まさにそのプルプルの苺ジャムの出来かけみたいな色というか。。。 オレンジ、パープルピンクが混ざったような地の色に 内包物が少しブルーっぽい影を落としていて その陰影がすごく奥行きを感じさせてくれて 肉眼だと写真で見るよりもちょっと乳白な透明感を感じるのです。 うーん言葉に限界が(笑 とても可愛い色で、 おそらく肌が黄みよりのかたで 紫っぽいピンク好きなんだけど似合わないな、 っていう方がいらしたら ちょうどこの色はまるんじゃないだろか・・・ 実際に手でコロコロするとすっごく可愛いです。 (伝わってくれ笑 この色が好きという方は、 なかなか巡り合えないと思う色なので、ぜひ。 ピンキッシュパープルサファイア(非加熱・タンザニア産)2.60ct 8.2×7.5mm (Patra Gem No 870)
MORE -
やわらかなオレンジの大粒サファイア 3.27ct
¥23,000
SOLD OUT
春ですね〜^^ 今日の関西はとってもいい天気で、 うちの近くの桜も花開き始めました。 すごーく不思議なんですけど、 春がもうちょっと・・・!はやく〜ぅ♪ って 待ってる時には、 なんか緑色の石の気分だったんです。 でも、春が来た〜♪って思った今日は 一転してこのほにゃあん、と柔らかい色のサファイアの 写真を撮りたくなりました。 見ているだけで優しい気持ちになれます^^ このサファイア、 手に馴染むくらいの柔らかいオレンジで、 青み寄り・さほど色白ではないの私の肌だと同化しちゃいますけど 黄み寄りの色白さんには すっごく似合う色なんじゃないかなあ〜♪と思います。 とにかく色が優しいのと、 形もまあるめのクッションで、 3カラット以上あるのに 変な迫力もありすぎずで ちょっと人とは違うソリテール欲しいな♪と 思っている方にはとってもいいんじゃないでしょうか^^ オレンジサファイア(タンザニア産・加熱のみ) 3.27ct 10.3×8.2×4.0mm (Patra Gem No 700)
MORE -
さくら色の春風トルマリン 1.13ct
¥26,000
きょうの関西、とっても暖かくて。 なんか、ちょっと気持ちが浮き立ちました。 きっとまだまだ寒い日はあるのでしょうけど やはり待ち望んでしまう「春」。 ずーっと撮影のトレイに上がっていて 撮影してもらえない憂き目にあってきた石が 今日は選ばれて晴れての撮影となりました。 すこうし薄めの、さくら色のピンクトルマリン。 桜の色って、日の光によって ちょっと暖かめのピンクに見えたり、はかない色に見えたり。 まさにそんな色のトルマリン。 みているとかわいくてほっこりします。 なんていうか、素直にピンク。 色って、 ちょっと薄めの 少し混ざった感じの 大人っぽい 深い 鮮やかな いろんな言い方あるかと思うんですけど これは本当に、素直なベビーピンクだなーって思います。 黄みよりの肌にも青味よりの肌にもいけそうな ちょーど良いところ、という感じ。 勘の良いみなさんであればちょっとお気づきかと思うんですけど この四角いかたちの薄いピンクのトルマリン、 パトラジェムでご紹介するの三人めなんです。 で、その以前登場した 「あらアナタまあそんなに光って」の329と 「そのお品はどこで身につけたの」の485のトルマリンとの比較してみました。 329は、自分よく名付けたよ、と思うくらい やっぱり薄闇で輝くんですよね。 それは、少し薄めな色のシャープさがそう感じさせるのでしょうか。 あたりの光を吸い込んで輝くような感じ。(わたしの主観ですが) 485は、やはり品の良さが際立ちます。 少しあたたかめ、他の二つに比べると濃いめの色が コンサバなイメージに繋がるのかな。 そして今回ご紹介のこのトルマリン。 これは・・・なんていうか 本当に素朴で純情な・・・って感じかなあ。 誰にも好かれる感じですね。 本当に何も見返りを求めず咲くお花たちみたいです。 三つのトルマリンの写真を並べて撮ってみました。 左が485のお上品トルマリン、真ん中が今回のトルマリン、 右が329の暗闇で光るトルマリンです。 それぞれに違う魅力で、ああ、どれもかわいい♪ ピンクトルマリン(パキスタン産) 1.13ct 5.9×5.9×4.4mm (Patra Gem No 337)
MORE -
とっておきの・・・ピンクサファイア 0.49ct
¥54,000
最近の私はニュアンスカラーに夢中ではありますが、 ちゃんとカラーものも好きです笑。 特に、パトラジェム初期に仕入れた石は パッと目を引くものがいくつかあるのですが、 すでに対面イベント用にルースケースに入っていると ベイスショップ用に撮影をするのにピンとくる石を探す時 死角になっていたりします。 今日ご紹介のこのピンクサファイアもそんな石。 ずっとルースケースに入ってイベント用の箱に入って 脚光を浴びるのを待っていた感じです笑。 今日目があって、 「あっ!やっと見つけてくれた!」って言われました^^; 小粒ながらもめっちゃパッ!と目を引く鮮やかなマゼンタ。 ネオンぽい青みピンクでありつつ、 ミルキーがかっているところがお上品だな〜と思います^^ (見ていてデレ〜っ^^となるやつ♪) 形もトリリアントだからスイートになりすぎない。 なんというか、小悪魔的な、ちょっと色香のある。 でもその香りは、昼にも夜にも合う感じで。 これは、私の希望的なものではありますが 少し大人になった女性につけて欲しいなと思います。 スイートすぎるベビーピンクでもなく、 シックすぎるパープルピンクでもない、 ちゃんと可愛い、でもちゃんと自分!という主張のあるピンク。 現在50代道なかばな私は 自分の30代や40代を懐かしく思うのですが、 その時の私は、随分と自分が大人になったつもりでいました。 (関西弁でいう、「イキってた」感じですかね〜) でも、色々すぎて落ち着いてきたいまの自分から見ると ものすごく突っ張って、がんばって生きてた。 でも、その頑張りが美しかったと思うのです。 なんかね、そんな頃の自分のイメージの色です。 30代とか40代の自分を、 いまとても眩しく感じていて。 60代になった時に、 いまの私を振り返って、そう思えるといいなあ。 あ、石の色ですが 最近のご多分にもれず、 最後のiPad画像の色が一番近いです(投げやり笑)。 シルキーピンクサファイア 0.49ct 4.8×4.8mm (Patra Gem No 32)
MORE -
やさしいオレンジピンク・・・性格も優しいスピネル!? 1.02ct
¥50
SOLD OUT
先日アップしたオレンジピンクのスピネル、すごい勢いで 「お気に入り」数いただいてます。 改めて、オレンジピンク人気のすごさを思い知る・・・ (でも自分はブルーグリーンとパープルファンは変わらないんですけど!キリッ☆) で、あ、うちにまだオレンジピンクあった!と思い もうひとつ続けてアップしまーす。 こちらはかなりお値打ちでお出しします。 先日のオレンジピンクは、 「あ・た・し!オレンジピンクーーー!」っていう感じの イケイケな色(笑)だったんですけど、 今日のこのオレンジピンクは 「オレンジ・・・ぴんく・・・(ふわっ)」 って感じの色。 写真に撮るのが不可能すぎて自爆しながら撮ってました。 (なので最後の方にiPad写真を載せております) なぜ写真を撮るのが難しいのかというと、 石の色が薄いのと、石の厚みも薄めなので バックの敷物や金属の色を反映してしまうんですよね。 なのでお日様の光の下で見た時、黒く影になって見える部分が多くなってしまう。 ですが、リングクリップにつけて 昼間の部屋の中に入ってみると、すごく優しい ペールオレンジピンクの色になるんです。 これはおそらくですけど、ジュエリーにお仕立てした状態が こうなるんではないかと思います。 不思議なんですけど、 まあこれは撮ってるわたしの妄想として聞いてもらっていいんですけど、 やっぱり石に空気感ってある気がして。 今日のこのスピネルは、 色も優しいんですけれど・・・ なんていうか漂ってくるものもすごく優しい。 なので、 「石というものはサイズが大きくて鮮やかな色がベスト!」 というものさしの方よりは、 (もちろんそういうものさしもアリだと思います^^) 「なんとも言えないやさしい空気感」というものに 価値を見出せる方に向いているかなと思います。 このスピネル、アップ写真ではウインドウ空いてるように見えますが、 (カットによって石の正面から見た時向こうが見える状態になっていること) リカットに出しておりますので、お尻のところのカットは きちんと閉じています。 少し厚みが浅めの石なのでウインドウぽく見えていますが リングクリップにつけるとちゃんと閉じているのがわかります。 ブルー寄り、少しダークめな肌色のわたしの手には残念ながらあまり映えませんが 色白黄み寄りの方には素晴らしくエレガントに優しく映えてくれると思います^^ ピンクオレンジスピネル 1.02ct (Patra Gem No 264)
MORE -
【再撮影】夏のスピネルまつりNo.2 元気なバチバチレッド♪ 0.70ct
¥39,000
実物の石の色に近い写真が撮れたので 再アップしますねー(^○^) 最初の5枚が再撮影分です。 ホントに美しい、濁りない赤...♪ ................ 夏のスピネルまつり第二弾はめっちゃ赤い、 見ているだけで元気をもらえそうな石。 色は、うちのカメラ&Makbookでは 少しピンクみのある赤に写っていますが、 肉眼で見るともう少しオレンジっぽい、 ほんと明るいトマトレッド!って感じです。 (昼間の屋外です) 大きさは先にご紹介したNO.1の0.9カラットより カラット数は少ないんですが、ほぼ見た目一緒のイメージです。 かといってさほど薄っぺらすぎることもないので加工も問題なしかと思います。 赤ってエネルギーはすごく強いけれど この赤は本当にどこまでも明るくて、 ちょっと気分が曇りがちでも前に引っ張っていってくれそうです。 夏のこの暑さに負けない、元気な赤、いかーっすかー。 このあと、すこーしだけこの赤よりピンク目のラウンドスピネルご紹介します^^ (そちらの方が少しリーズナブルです) スピネル(ベトナム産、ノートリート) 0.70ct 5.2×5.2×3.3mm (Patra Gem No 1047)
MORE -
お上品な存在感・・・お育ちよろしいトルマリン 1.27ct
¥20,000
なんでしょう・・・なんなんでしょう・・・この雰囲気。 いつも面白いなあ〜、と思うのですが 石も、人もですけれど その個体の出している周波数というのかなんというのか、 それを平たい言葉で「雰囲気」っていうんですけどね。 例えば人。 同じ身長、似たような顔、 そうね、例えば双子であっても その人の持つ雰囲気って違う。 そんなふうに、 石もそれぞれ「雰囲気」ってあるな〜って思うんですよ。 いや、そりゃ全く同じ形にカットされた 全くむらのない色の石を並べられたら そりゃ見分けるの大変ですけどね。 (なので私は画一的な石よりも、個性のあるものが好きです) でもなるべく、一個一個の感じを見て 仕入れるようにしているんですけど。 今回のこのトルマリンは、 最初からずっと、 「なんだか品のいい感じ」という印象でした。 品がいい、というのに加えて、 「育ちがいい」感じ。 性格のいい優しい子、って感じがするんです。 決してルーペで見てインクルージョンひとつない! っていう石ではないんだけれども、 なんというかどこかあたたかみがあって そしてその形のバランスもよくて、 いい感じに小ぶり。(でも1カラットはあります) サイズとカットと色がすごくいい感じのバランスで。 まとまりがすごくよくて、可愛いです。 アップの写真よりも、 手にのせた写真やリングクリップで手につけている写真の方が 実際の雰囲気に近い感じです。 (このカット、なかなかアップで撮るの難しいのです・・・) ほんわかした感じの石なので 相性のいいオーナーさんに嫁ぐといいな〜♪ バイカラートルマリン(モザンビーク産) 1.27ct 7.0×5.0×3.9ミリ (Patra gem No 521)
MORE -
キラッキラ、はい、キラッキラなんですその2・・・ウンバライトガーネット 0.66ct
¥50
SOLD OUT
二つ前にピンクのマラヤガーネットをアップしたのですが・・・ お気に入りの数がどんどこ増えるスピードが尋常じゃない・・・ でもあれ、ちょいと高いから 手を出しかねている人もいるのかな・・・と思っていて あ、そういえばすごく似たかわいい色の石があったなあ・・・と そっちも撮ってみました。 (けど、こっちもそこそこ高かったのであまりお安くはない・・・ガクッ) いやーでも、こっちもめちゃめちゃ可愛かった・・・ (追記:二つを並べて写真撮ってみました。 こっちの方がほんのすこうしピンクが強いかな?) よく、美女モデルとおっさんカメラマンの間であるでしょ、 「あーいいねえいいねー!かわうぃーねー!もうちょっと横向いてみようか!?」 みたいな会話が私とこの石の間で繰り広げられていたのはナイショですが笑 それくらい、全方位可愛い石でした。 この石をお仕入れさせていただいているところは ものすごくきっちりしたカットを施すところで、 私個人は甘いカットも石の色を楽しめて好きだけど こういう隙のないカットもやっぱり素晴らしいなあー、と思います。 この色は、このカットあってのきらめきの色、というのもありますね〜。 まあ、いつものことではありますが、 お仕入れ先でちみちみちみちみとずーっと似た色の石を比較して 最終的にこれだ!という色のこの一個をセレクトしたので、 肌馴染みのいい、すごーーくいい色です。 そしてこちらは先日ご紹介の石より一回り小さなサイズ感なのですが、 そんなことを感じさせない存在感でもあります。 先日の石は石原さとみに例えましたけど、 こちらは井川遥かなあ。 ある程度自分ができた大人、っていう色香もあり、 しっかりまとまった感じです。 石の雰囲気がすごく優しいので、 一緒にいるだけで優しい気持ちになれて、キラキラが無理なく気分を上げてくれそう。 これはすごくさりげなくていいジュエリーができそうです。 きらめきがすごくて明るいので、この色好きなんだけど肌がブルー寄りで、と 躊躇する方にもいいかも。 ※ただいまベイスで5%引きクーポンを発行中です。 コード「shop120thx2」を購入手続きの際に入力してください。 21日土曜日までお一人一回使えます。 ウンバライトガーネット(タンザニア産) 0.66ct (Patra Gem No 487)
MORE -
大きな花びらのような優しいピンクトルマリン 4.15ct
¥22,000
わたしは、植物の写真を撮る写真家でもあるのですが、 (宣伝みたいですいませんが作品はこんな感じ↓ https://yukko-webgallery.jimdofree.com 写真をクリックすると大きくなります) ずーっと長い付き合いになった植物たちの写真を撮っていると なんとも、えも言われぬ優しい気持ちになります。 しばらく都会にいると忘れるのですが、 山谷のフィールドに入ってその場に溶け込むと なんというか、その「場」のもっている空気感というか そういうものも感じるし、 撮影している植物がどんな空気感なのか (ここはあえて「エネルギー」という言葉ではなく「空気感」とします) そういうのも、ほんのわずかな違いですが、 発しているものをキャッチできます。 でね。 今日ご紹介しようと思うこのトルマリンの感じが、 植物のそれと、とても似ているように感じたんですよね。 なんだろ、この石ににてる花あるな・・・ しばらく頭をひねって思い出しました、花の名前。 「シラネアオイ」っていう花なんですけど、 (自分の作品になかったのでググってください笑) そのお花みたいだなと。 シラネアオイも、すごく優しい花なんですよね〜。 そしてこの石も、 このサイズ感といい(4カラット以上!) 淀みない感じといい、 何より空気感が優しいんですよね・・・。 私綺麗なの、見て見て!って言ってくるような気がする石もあって笑 それはそれでまたかわいいなーって思うんだけど、 このトルマリンはただそばにいて、 横でにこーっとしてくれている感じ。 きっと、そばにいてくれるだけで なんとも言えない優しい気持ちになると思いますよ^^ ピンクトルマリン(非加熱・モザンビーク産) 4.15ct 10.4×8.6×7.2ミリ (Patra Gem No 461)
MORE